ビジネスシーンでお役立ち!残暑見舞いの文例あれこれ

a0002_011891

オフィスワークの中で、結構厄介なのは
文字になって残る文書作業ではないでしょうか。

特に会社やお店の外へ出す手紙やメールは、
後々何度でも読み返す事が出来、会社や部署の
「顔と声」を代弁してしまうもの。

日頃お付き合いのある取引先や、
お世話になっているお客様にお出しする手紙となると
なかなか難しいものがありますね。

季節に見合った、失礼のない言葉選び
読み手への心遣いも充分に示せる
ビジネスレター(メール)
を目指しましょう。

残暑見舞いのポイントは?

  1. 残暑見舞いを出す時期
    立秋(8月7日または8日。カレンダーをチェック!)
    から。遅くても8月末日までには出すべき。
  2. 残暑見舞いの構成
    • 始めの挨拶
      (残暑お見舞い申し上げます/残暑お伺い申し上げます)
    • 時候の挨拶
    • 相手を気遣う言葉
    • 本文(お礼やお知らせなど)
    • 結びの言葉

    拝啓・敬具などの頭語・結語は不要です。
    また、どんなに暑くても時候の言葉には
    立秋」「晩夏」などの季語を用います。

残暑見舞いのおすすめ文例!

今すぐにでも使える文例を集めてみました。

  1. 基本形

    残暑お見舞い申し上げます。
     
    まだまだ暑さ厳しき折ですが、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

    毎々格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

    今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。

                引用元:残暑見舞い お助けガイド

    会社向けの定番の形と言えばこれ。
    一番目に時候の挨拶、二番目に相手先へのお礼
    最後に締めの挨拶を含めます。

    残暑お伺い申し上げます」という言い方も出来ます。

    目上の方や改まった事を書く時には、
    縦書きにするのがマナー。葉書の場合、
    行数が限られます。このくらいが読みやすいですね。

    なお、本当に改まった場合には、
    目上の方には句読点を入れない方が良いです。

    年賀状や暑中見舞い、賞状など、
    句読点のない文面を見た事があると思います。

    もともと日本語には「、」「。」がなかったのですが、
    それをあえて読みやすくするために、
    わざわざ「、」や「。」を入れてあげましたよ。と、

    上から目線という意味合いになってしまうため、
    相手に尊敬の念を表したい時には、
    避けた方が良いとされているのです。

    しかし、これは「絶対NG!」というのではなく、
    マナーの一つとして覚えておきたいもの。
    文面により、入れてしまって良いと思います。

  2. お中元のお礼を兼ねて

     残暑お見舞い申し上げます。
     平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます。立秋を過ぎたとはいえ厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
     先日は結構なお品をお送り頂き、本当にありがとうございました。職場の皆で有難く頂戴いたしました。改めて○○様のお心遣いに厚く御礼申し上げます。
     暑さはまだしばらく続くようです。皆様もどうかご自愛下さい。

        平成○○年 八月  

                引用元:ビジネスマナーと基礎知識

    お礼を兼ねて
    残暑見舞いを出す場合にも、
    常に相手先への心遣いを念頭に置きましょう。

    感謝の言葉にも種類は豊富にあります。
    例文を参考に、そして出来るだけ読みやすく、
    簡潔な表現を心掛けましょう。

    なお、「ご自愛」という言葉には、
    「自分の身体をいたわる」という意味が
    あります。

    「お体をご自愛」と書いてしまうと、
    意味がだぶってしまいますので、注意しましょう。

  3. クールビズのお知らせ

    残暑お見舞い申し上げます

    平素は、格別のご高誼を賜り深く感謝いたしております。
    節電対策のため、弊社ではクールビズを徹底し、社員は上着なし、ノーネクタイなどの軽装にてご対応させていただいております。弊社へはぜひとも軽装でお越しください。
    今後ともなお一層ご愛顧のほどお願い申し上げます。
    平成二十五年 立秋

                引用元:暑中見舞い・残暑見舞い2013

    日付の入れ方については、
    普通に年月日を書かないのが慣例です。

    「八月」で止めるか、もしくは、
    時候を示す季語を含める表現にします。
    「立秋」の他「晩夏」も使えます。

  4. お店から夏期休業のお知らせ

    残暑お見舞い申し上げます。
     
    まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
    当店では、暑さに負けずスタッフ一同元気に皆様をお待ちしております。
    猛暑ではありますが、足をお運び頂けますよお願い申し上げます。
    尚、当店の夏期休暇は8月13日から15日となっております。

                引用元:ProPortal文例集

日頃書き慣れていないとなかなか難しい文面ですが、
恐れずチャレンジしてくださいね。

素敵な「顔と声」が、伝わりますように。

a0002_011298

タイトルとURLをコピーしました