暑中見舞いの例文!先生に送る時は?小学生編!

030676-300x300
「小学生の子供が宿題で、担任に暑中見舞いを出すことになった」

「担任から子供あてに暑中見舞いが届いたけど、返事はどうしよう?」

「子供の方から先生に暑中見舞いを送りたいと言ってきた」

などなど、小学生のお子さんから、暑中見舞いを先生に送ることに、なっていませんか?

子供からアドバイスを求められたけど
どうすればいいのだろうか。

そんな方々に、
暑中見舞いの基本と子供の伝え方
内容の例文を紹介します。

これでバッチリ!暑中見舞いの書き方のコツ

まず、暑中見舞いの基本
子供に書かせる時の教え方を
押さえましょう。

「暑中お見舞い申し上げます」の一文を
最初に書くことを伝えましょう。

ただし、8月8日以降は
「残暑見舞い申し上げます」が正しいです。

習っていない漢字は平仮名でも構いません。

文体は、です・ます調であれば充分です。

065984-300x300

高学年だったらお子さんの興味・関心次第では、大人と同じような改まった表現を、教えてみてもいいでしょう。

内容は、以下のことを書くことを、伝えましょう。

  • 夏の天気と相手が元気かどうか
  • 夏休みをどのように元気に過ごしているか
  • 先生が元気でいることを願う
  • 2学期に向けての挨拶や抱負

本やこの記事、あるいは
親御さんが実際に書いてみた例文
共に伝えるとよりわかりやすいでしょう。

あとは、なぜ暑中見舞いを書くのか
教えるのも大切ですね。

一緒に調べてみてもいいでしょう。

低学年のお子さんにわかりやすい表現をすると

「夏が暑いからこそ、相手が元気かどうか、
自分も元気かどうか、伝えあうためのお手紙」

という感じですね。

イラストが得意なお子さんでしたら
朝顔や花火など夏らしい絵を描くのも
喜ばれると思います。

暑中見舞いの例文!先生宛てはコレ!

さて、暑中見舞いの書き方を押さえたところで
暑中見舞いの例文を紹介します。
ただ、あくまでも参考程度に活用してください。

本当に自分に起きた出来事を書くように、
お子さんに教えてくださいね。

あと、これを基にちょっと言葉を変えて
先生が元気かどうか、夏の間の健康を祈る言葉を
自分で書くよう促すのもいいでしょう。

  • 低学年

    <例文>
    しょちゅうおみまいもうしあげます。

    夏は暑いですが、先生はお元気ですか。

    わたしは、お祭りに行って
    かき氷とわたあめを食べました。
    楽しかったです。

    先生も元気でいてください。
    2学きもべんきょうがんばります。

    <お返事例文>
    しょちゅうおみまいもうしあげます。
    先生、おはがきをありがとうございました。

    ぼくは元気です。友だちと虫取りに行って
    クワガタを捕まえました。
    先生も元気でよかったです。

    2学きの学校も楽しみにしています。

  • 高学年

    <例文>

    暑中お見舞い申し上げます。
    厳しい暑さが日々続いていますが
    先生はいかがお過ごしでしょうか?

    私はこの夏、塾の夏期講習に
    頑張って通っています。

    まだまだ暑い日が続きそうです
    くれぐれもお体に気をつけてお過ごし下さい

    2学期もよろしくお願いいたします。

    <お返事例文>

    暑中お見舞い申し上げます。
    丁寧なお見舞状をいただき
    ありがとうございます。

    私は家族で海に行きました。
    思い出に残る夏休みが過ごせました。

    この涼しい潮風を
    お届けできればと思います。

    厳しい暑さがまだ続く中
    先生の健康をお祈り申し上げます。

    2学期も頑張りますので、
    よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました