スポンサーリンク

江の島で食べたい!
名物グルメといえば・・・

やっぱり、新鮮な、生しらす
ごはんと一緒に、踊り食いする、
「しらす丼」も外せません!!

江の島には、しらすを踊り食いできる、
生しらす丼が、食べられるお店もたくさん!

■いつどこで食べるのがいい?

しらすの旬は、一般的に、
春・秋といわれます。

禁漁期間の、1月1日~3月10日を除いて、
年間を通して、漁獲されます。

特に、禁漁期間明け、すぐの
「初獲れしらす」(3月頃)は、
行列必須の、大人気!

また、江の島には、個性豊かな、
お店がたくさん!

江の島の、生しらす丼、発祥の地といわれる、
「ハルミ食堂」
http://www.enoshima-harumi.com/food.html
では、生しらす丼や、江の島丼
(さざえ&しらすの卵とじ)も、人気☆

江の島、島内で唯一、漁師さんのお店
「民宿 ゑじま(えじま)」
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shouten/shop/eno08/eno08.html
大衆食堂的で、ほっとするお店です。

などなど・・・

スポンサーリンク

a0002_011263-300x224

でも、江の島は、人気の観光スポット。
新鮮さが、何よりも命!の、生しらすは、
どのお店でも、「売切御免」が常識。

お昼過ぎには、どこのお店も、
完売御礼!なんてことも。

楽しみにしていたのに、
食べられなかった・・・

どうすれば!?

しらすへの、様々なアプローチを、
ご紹介いたします♪

■直売所を当たってみよう

レストランで、食べるだけが、
しらすの楽しみ方では、ありません。

江の島、湘南、鎌倉周辺には、
いくつかの「直売所」があります。
ここで、生しらすを購入する、
という手があります!

なお、しらすは、天候や漁の関係で、
いつも、販売があるとは、限りません。
また、人気商品です。

事前に電話で、「ありますか?」
と、聞いてから、向かいましょう◎

また、持ち帰り時間なども、
お店の方と、相談してみるのが、
よいでしょう。

【湘南地域のしらす直売所情報】

  • 湘南しらす★情報局
  • http://sea.ap.teacup.com/sirasu/

    ■様々な「しらす」グルメ

    江の島周辺には、様々な、
    “しらすグルメ”があります。

    折角、江の島に来たなら、
    とことん、しらすを楽しみましょう!

    【しらすイタリアン】
    しらすは、イタリアでも、愛される食材。
    イタリア料理店で、ピザやカルパッチョで、
    召し上がれ♪

  • PIZZERIA & DINING PICO 江の島店
  • http://r.gnavi.co.jp/b393500/

  • hiL CHIANTI BEACHE
  • http://www.il-chianti-beache.com/

    【しらすパンケーキ】
    意外な、組み合わせですが、ほんのり塩味が、
    パンケーキに合う!と評判。

  • Aloha Beach Cafe
  • http://alohabeachcafe.com/index.html

    ちなみに、こちらのお店、
    「しらすエッグベネディクト」も、
    人気です♪

    【しらすカレーパン】
    野菜と一緒に、しらすを煮込み、
    しらすの栄養や、美味しさが、煮溶けた、
    特製カレーの、カレーパン。

  • 湘南カレーパン シモンズ
  • http://www.simons.jp/SHOP/F_001.html

    「ふじさわ観光名産品」にも、
    認定されています!

    【「とびっちょ」のしらすメニュー】
    江の島で、様々な、しらすグルメを食すなら、
    外せないのが、「しらす問屋 とびっちょ」です。

    しらすビール、しらすパン、しらすアイス、
    しらすマンゴーソーダ・・・
    攻めの、しらすメニューが、たくさん!

    個人的には、「しらす酒」なるものが、
    (炙りたての、たたみいわしが香る、金粉入りのお燗。)
    気になります・・・!

  • しらす問屋 とびっちょ
  • http://tobiccho.com/_index.html

    a0002_011904-300x199

    ■実は都内にも!?

    それでも、やっぱり、
    生のしらす丼が、食べたい!

    そんな方は、都内で、生しらす丼を、
    食べられるお店に、足を運んでみては、
    いかがでしょうか?

    ただし、事前に、しらすの入荷状況を、
    確認するのを、お忘れなく!

  • 小田原 魚國@新お茶の水駅
  • http://www.uokuni-tokyo.com/

  • 地料理の店 ごんきち@赤坂見附駅
  • http://r.gnavi.co.jp/ga2e800/

    しらすは、禁漁期間(1月~3月)や、漁の状況で、
    食べられない日も、ありますので、
    事前の確認を、おすすめします。

    美味しく、楽しく、色んな方法で、
    しらすを、召し上がれ!

    スポンサーリンク