定年退職の退職金!税金はかかるの?

もうすぐ私の父が、定年退職を迎えます。
定年退職が近付くと、
気になるのが、退職金ですよね。

私の父も、退職金をどう受け取るか、
何にどう使うのかなど、使い道について
色々と考えているようです。

1f6ff7403ac5b2175fc90da655063550_s-300x300

ところで、定年退職の退職金って、
税金は、かかるものなのでしょうか?

私の兄が税金関係に詳しいので、
定年退職の退職金について、
税金はかかるのか、聞いてみました。

退職金の税金

定年退職の退職金にも、
もちろん税金が、かかるそうです。

ただし、税金の額は、退職金の
受け取り方法によって、変わってくるそうです。
詳しくまとめてみました。

退職一時金と退職年金

退職金の受け取り方法は、
大きく分けて、以下の二つがあります。
どちらの方法でも、所得税と住民税がかかります。

  • 退職一時金
  • 退職年金

退職一時金で受け取る場合は、
退職年金に比べて、支払い総額は少なくなります。

しかも、退職所得控除の対象になりますので、
税制面では、有利になります。

退職年金で受け取る場合は、支払い総額が
退職一時金に比べて、多くなります。

しかし、退職年金は雑所得として、
課税対象になります。

また、退職所得控除を受けることができないので、
税制面では、不利になります。

退職金の受け取り方法が選べる場合は、
どちらの方で受け取った方が手取りが多いのか、
計算して、検討する必要があります。

もし、退職年金で受け取る場合には、

  • 年金額
  • 受給できる期間
  • 運用率

も、あわせて確認しておきましょう。

退職所得控除

退職金は、老後の生活資金として必要なお金なので、
課税が重くなりすぎないように、
退職所得控除が、設けられています。

退職所得控除は、
勤続年数に応じて控除額が異なっており、
勤続年数が長いほど、優遇されます。

退職所得控除の算出方法

  • 勤続年数が20年以下の場合
    40万円×勤続年数(最低控除額は80万円
  • 勤続年数が20年以上の場合
    70万円×(勤続年数-20年)+800万円
  • 例:勤続30年の場合の退職所得控除額
    70万円×(30年-20年)+800万円=1,500万円

退職金を受け取る際に、勤務先に
退職所得の受給に関する申告書」を提出しなければ、
退職所得控除を、受けることはできません。

さらに、この書類を提出しないと、
退職一時金の金額の20%の所得税が、
課税と源泉徴収されてしまいます。

払いすぎた税金を取り戻すためには、
確定申告が必要になります。

c18c26c29174b65d072979c049a17737_s-300x199

まとめ

いかがでしたか。
定年退職の退職金について、
税金はかかるのかを、ご紹介しました。

退職金には、所得税と住民税がかかりますが、
課税が重くなりすぎないように、
退職所得控除が、あることがわかりました。

年金の受け取り方法によっても、
かかる税金が変わってくることがわかったので、
早速、父にも教えようと思います!

勤続年数と、退職金の総額を調べた上で、
退職一時金と退職年金、どちらの受け取りがいいのか、
父と一緒に、考えようと思います。

定年退職の退職金の税金について知りたい人は、
ご紹介した内容を、参考にしてみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました