印刷用の、紙のサイズって、覚えにくいですよね。
例えば、「A4とB4、どちらが大きい?」と聞かれても、
ピンとこない人も、多いのではないでしょうか。
私も、B4やA4などの、紙のサイズが覚えられなくて、
印刷設定では、いつも迷ってしまいます。
何か良い覚え方は、あるのでしょうか?
また、A判とB判の2種類の規格は、それぞれ
何のために作られたものなのでしょうか?
ここでは、印刷用の紙のサイズ一覧と覚え方や、
A判とB判の規格の違いについて、ご紹介します。
サイズの一覧
印刷用の紙のサイズを、大きい順にご紹介します。
A4とB4とでは、B4の方が少し大きいです。
- A3 297×420mm
- B4 257×364mm
- A4 210×297mm
- B5 182×257mm
コピー機やプリンタなどの、印刷機で使われる紙は、
この4種類の紙のサイズが、主だと思います。
サイズの覚え方
印刷用の紙のサイズを、大きい順に覚えるとすれば、
どの様に覚えればいいのでしょうか?
A3は、●●ウォーカーなどを雑誌を開いた大きさで、
A4は、その半分の、閉じた状態の大きさです。
B4は、週刊誌や漫画雑誌を開いた大きさで、
B5は、その半分の、閉じた状態の大きさです。
これでわかるように、A4はA3を半分にしたもの、
B5はB4を半分にしたものです。
A3、A4、A5、A6…と、数字が大きくなるほど、
紙のサイズは半分になって、小さくなる訳です。
これらのことを覚えていれば、大体の紙のサイズの
イメージがつきやすく、覚えやすいですね。
A判とB判の規格の違い
印刷用の紙のサイズには、A判とB判があります。
規格の違いは、どういう所なのでしょうか?
調べると、A判は、ドイツから輸入した国際規格、
B判は、日本独自の規格ということがわかりました。
国際規格ということもあり、
現在良く使われているのは、A判になります。
私達が出力する、印刷サイズとしては、
A4が、最もポピュラーで、馴染みがありますよね。
B判は、日本の和紙(美濃紙)を元に、
江戸時代に作られた、日本独自の規格になります。
以前はよく使われていましたが、最近は国際規格の
A判がメインになり、B判は減少傾向にあります。
A判とB判の使い分け
A判とB判の使い分けですが、
会議資料や大学のレポートなどの、
提出用の書類は、国際基準のA判を使用して、
社内や校内などの配布物や、私的な印刷物は、
日本規格のB判を使用するというように、
目的別に使い分けると、良いと思います。
まとめ
いかがでしたか。
ここでは、印刷用の紙のサイズ一覧と覚え方、
A判とB判の規格の違いについて、ご紹介しました。
私が以前勤めていた会社では、A判がメインで
使われるようになって、B判の紙が
大量に余っていたことを、思い出しました。
個人的に、B5の方がA4よりコンパクトで、
日本の規格ということもあり、愛着があります。
今回の記事で、紙の印刷サイズの覚え方や、
A判とB判の違いが、よくわかったので、
次からは、迷うことなく印刷出来そうです!