わたしの姉は、介護の現場で
ホームヘルパーとして働いています。
この先、ずっとこの仕事を
続けていくと思うので、ステップアップ
したい、と考えているようです。
もともと、福祉系の大学を出ているので、
社会福祉主事任用資格(しゃかいふくし
しゅじにんようしかく)を持っています。
姉「国家資格である、介護福祉士の
資格を取るべきなのかな?最終目標は
ケアマネージャーなんだけど。」
私「もう実務期間が5年になるんでしょ?」
姉「そうなの。介護福祉士の受験資格は
実務期間3年だから、受けられるんだよね。」
私「介護福祉士に合格すれば、
ケアマネージャーの受験も、すぐに
できるんだね。」
姉「そうなの。でもどうやって
取るのが、最適な方法なのかな?」
ケアマネージャーになるには、
どういう方法があるのか、
複雑なので、調べて紹介しますね。
ケアマネージーになるには?
ケアマネージャー(介護支援専門員)に
なるには、介護支援専門員実務研修受講試験に
合格することが必要です。
ケアマネージャーは、国家資格ではなく
公的資格で、試験は都道府県が
管轄、実施してます。
ケアマネージャーの試験は、
毎年1回、10月の日曜日に開催されていて
マークシート式の筆記試験です。
試験は住んでいる都道府県で、
受けます。
ケアマネージャーの受験資格
ケアマネージャの受験資格は、以下の通りです。
1.保健、福祉、医療分野での国家資格を
持ち、実務経験期間が5年以上あり、かつ
その業務に従事した日数が900日以上ある者。
国家資格には以下のものがあります。
理学療法士、作業療法士、栄養士、保健師
精神保健福祉士、あんまマッサージ指圧師、
はり師、きゅう師、歯科衛生士、薬剤師、
柔道整復師、言語聴覚士、医師、歯科医師
除算し、視能訓練師、義肢装具士
2.相談援助業務に従事し、
実務経験期間が5年以上あり、かつ
その業務に従事した日数が900日以上ある者。
相談援助業務とは、次のような
仕事のことです。
-
生活相談員
-
(老人ホーム、デイサービス
などの老人保健施設)
児童指導員
-
(知的障害児施設、肢体不自由児童施設などの
児童相談員)
その他の相談援助職
-
(市区町村の社会福祉協議会で
壮夫弾援助業務を行っている者、保健所に置いて
公共医療事業に従事している者)
その他の相談援助業務に従事し、一定の資格を満たす者。
各都道府県によって、異なりますが
生活相談員になるための、資格条件に
社会福祉主事任用なども含まれます。
3.社会福祉主事任用資格を、取得し、
介護業務の実務経験期間が、10年間以上、
かつ業務に従事した日数が、1800日以上ある者。
4.ホームヘルパー2級課程をを修了し、
介護業務の実務経験期間が、10年間以上、
かつ業務に従事した日数が、1800日以上ある者。
5.無資格でも、
介護業務の実務経験期間が、10年間以上、
かつ業務に従事した日数が、1800日以上ある者。
※家族の介護は、認められません。
ケアマネージャー合格後は?
無事合格しても、すぐに
ケアマネージャーになれるわけでは
ありません。
合格したら、「介護支援専門員実務研修」を
全日程出席して、終了しなければなりません。
社会福祉主事任用資格とは?
任用資格と言うのは、公務員が
特定の業務に任用される時に
必要となる資格です。
社会福祉主事は、福祉事務所などで
社会福祉の各法に定める援護、
育成、更生に関する業務に携わっています。
社会福祉施設の、施設長や生活相談員、
社会福祉協議会の福祉活動専門員と
しても働いています。
社会福祉主事任用資格を取得するには、
以下の、いずれかが必要です。
1.大学、短大などで、厚生労働大臣の指定する
必修3科目を習得した者。
2.厚生労働大臣の指定する養成機関か
講習会の過程を修了した者。
3.社会福祉士または精神保健福祉士。
4.厚生労働大臣の指定する
社会福祉事業従事者試験に合格した者。
5.1~4に掲げる者と同等以上の能力を
有する者として、厚生労働省令で定める者。
上記の任用資格を所持し、市区町村または
都道府県の公務員試験を合格し、
福祉事務所などに、配置される必要があります。
2018年の試験から受験資格が変わります
2018年から、受験資格が
以下の、2通りのみになります。
- 国家資格を有し、実務経験5年以上の者
- 相談援助業務従事者で、実務経験が
5年以上の者
また、国家資格を取得していると、
一部科目の免除を受けられる、という規定が
2015年から、廃止されます。
ホームヘルパー2級、社会福祉主事任用資格を
持っている人や、無資格の人は、実務経験を
積んでも、ケアマネは受験できなくなります。
まとめ
姉「わたしは、実務5年だから
やっぱり介護福祉士になるのが
早道なのかな。」
私「社会福祉主事任用資格を
持ってるから、介護現場での
相談員の受験もできそうだね。」
姉「相談員は、都道府県でも違うし
市町村でも、違う場合があるんだね。」
私「2018年からケアマネージャーの
受験資格が変わるから、
注意しないとね。」