数年前、車の免許をとったばかりの頃、
ひとりで高速道路を運転していて、
たまたま渋滞に、差し掛かりました。
すると、まわりの車が一斉に、ハザードランプを
点滅させたので、とてもビックリしました!
私は、その時にはじめて、
「高速道路で渋滞の時に、ハザードを点ける」
という、体験をしたのです。
そして、この「高速道路の渋滞でハザード」は、
常識なのか、それとも法律なのか、
気になりました。
ここでは、高速道路で渋滞の時に、
ハザードを出すのは、マナーなのかについて、
ご紹介します。
高速で渋滞中にハザードを出すのはマナー?
高速道路の渋滞に差し掛かったら、ハザードランプを
点滅させながら、徐々に減速していきます。
大体、まわりの車が一斉に、ハザードランプを
点滅させるので、同じタイミングで点滅させれば、
問題ないです。
これは、後続車に渋滞があることを知らせて、
減速を促し、急ブレーキや、追突事故を
防止するために、行われています。
特に、法律で定められているルールではなく、
ドライバーズマナーとして浸透している、
ハザードの使い方ですが、
高速道路会社のNEXCOでは、
このハザードの使い方を、推奨しています。
また、故障などで、高速道路の路肩に
停車している場合などにも、注意を促す目的で、
ハザードランプを点滅させます。
その歴史
昭和50年代後半の、高速道路のトラック
運転手からはじまり、一般に広まったという
説がありますが、真相はわかりません。
ちなみに海外では、この習慣はなく、
ハザード=車の故障、を意味します。
日本だけの、ローカルルールなんですね。
ハザードを使うその他の場合
高速道路のハザードの他に、
ハザードを使うのは、以下の場合があります。
- サンキューハザード
車線変更や合流時に、道を譲ってくれた車に
「ありがとう」の意味をこめて、2~3回カチカチと、
ハザードランプを点滅させます。 - リバースハザード
駐車場で、バック駐車をする時に、後続車がいる場合、
ハザードランプを点滅させて、バックすることを
知らせる意味があります。
まとめ
いかがでしたか。
高速道路で渋滞の時に、ハザードを出すのは、
マナーなのかについて、ご紹介しました。
本来、ハザードランプは、
故障やけん引など、非常時に使用されるものです。
ただ、高速の渋滞時に使用することで、後続車に
渋滞を知らせて、追突を避けることができます。
注意したいのは、ハザードランプの消し忘れです。
ハザードランプを点滅させたままだと、ウインカーを
出してもわからないので、右左折時は特に危険です。
運転に慣れるまでは、ハザードランプを
無理に使うのではなく、まずは、ウインカーなどの
基本操作に、慣れてからにしましょう!