お寿司の食べ方!箸で食べるのが正式なの?

お寿司、大好きです。でも、家族とよく行くのは回転寿司。安いし気軽にお寿司を楽しめるので、外食の定番になっています。

お寿司と言えば回転寿司という私にとって、近々気を引き締めて臨まなければならない場があるんです。実は、仕事関係の集まりの会合がお寿司屋さんで行われるんです。

取引先の方や会社内の目上の人も参加する会なので、今からとても緊張しています。本当はこの緊張の理由はもう一つあって、回っていないお寿司屋さんに行き慣れていないので、自分のお寿司の食べ方に自信がないことなんです。

箸を使わずに食べる人もいるけど、本当の作法って何が正解なんでしょう?もういい歳なのに、お寿司の食べ方がなってないと、仕事関係の人に思われるのは恥ずかしいです・・・。

お寿司って箸で食べるもの?手で食べるもの?お寿司の食べ方について調べてみましたよ。

お寿司の食べ方

お寿司が目の前に来た時、どうやって食べるのが正解なのでしょうか? 手づかみでお寿司を食べるよりも、箸を使って食べる方がマナー的には良さそうですが、本当のところはどうなのでしょう。

詳しく見ていきましょうね。

お寿司は箸でも手でもOK!

実は、お寿司を食べる時にはを使って食べても、手づかみで食べてもいいんですよ。食べやすい方でお寿司を食べていいんです!

元々、握り寿司や巻き寿司は江戸時代の人にとっては、現在のファーストフード的な存在だったんです。屋台で握ってもらったお寿司を立ち食いする、というのが江戸のスタイルでした。

とは言え、お寿司の発祥とは、元来は上方の押し寿司や箱寿司などなんです。江戸時代の末期までは江戸でも上方寿司が主流だったのですが、誰が発明したのかはわかりませんが、握り寿司は江戸の人々の心を掴んでしまったとか。

せっかちと言われた江戸の人々にとって、寿司職人が握ったお寿司をすぐさま手で取って食べられたのがうけた、とも言われています。

手で食べるのは屋台の名残、箸で食べるのは料理屋の名残、そして寿司屋のカウンターというのは屋台と料理屋の間だとされているため、箸でも手づかみでもいいとされているんですよ。

お寿司屋さんからしても、どちらで食べるかはお客さんのお好きなように、という立ち位置で考えられています。

しかし、どちらで食べてもいいとはいえ、それぞれマナーがあります。ひとつづつ見ていきましょうね。

箸で食べる時のマナー

お皿のお寿司を横に倒し寝かしてから、箸でお寿司を挟みます。お寿司のネタの先に醤油を少しだけ付けて、ネタが舌の上にくるように箸で返して食べます。

箸で食べるメリットは、手が汚れないことです。また、衛生面でも箸の方が安心、という人にもおすすめです。

手づかみで食べる時のマナー

手はきれいに洗っておきます。親指と中指と人差し指の3本の指でお寿司を持って、ネタの先に醤油を少しだけ付けます。そのままネタが下側になるように(舌の上にネタがくるようにして)食べます。

シャリは崩れやすいので、箸で食べるよりも手づかみの方がシャリが崩れず、きれいに食べることができると言われていますよ。

まとめ

お寿司は、手で食べてもいいんですね!ツウは手でお寿司をつまんで食べる、ということも聞いたことがある一方、何となく手づかみはお行儀が悪いのかと思っていました。

どちらで食べてもいい、と言われると困るような気もするのですが、その時々の周りの雰囲気に合わせるのがいいですね。手で食べている人が圧倒的に多い場なら、それに倣ってみるのもいいですね。

それから、お寿司を口に運ぶ時には、ネタが舌の上にくるようにシャリを上側に返すのも、お寿司の味わい方を知っている人の食べ方なんですね。気にして見ていると、案外ネタが上のまま食べていることが多いものです。

今回調べてみて、今度の会合での振る舞い方もイメージできるようになって自信が付きました。緊張と不安の理由が一つ減ってよかったです♪

タイトルとURLをコピーしました